システム屋日誌

情報システム構築、開発手法を中心に気が付いたことを書き留めます。ちいさなことから、おおきなことまで。もちろん、どうでもいいことも。。。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
れいねっとHP
http://www.rey-net.com
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
ソースコードが語る、もの作りの文化
そろそろスノーボードに行きたいと思う今日この頃。
私のスノーボード仲間は皆、SE(システムエンジニア)。
集まって話していると、自然と開発の話題になります。

ある人は、今、とんでもないプログラムを解析中。
1つのソースファイルは数百行でも多い方。
でも、そのファイルは1万行。
人間でいえば、メタボリック症候群です。
でも、表面上はちゃんと動いている。

なぜ、1ファイルの行数を少なくするか。
それには、いくつかのわけがあります。
・シンプルにプログラムを書くと、間違いが少ない
・1つの処理を分割し、構造化することでプログラムを部品化。
 組み合わせることで、別の処理系に再利用できる。
・設計書とすり合わせがしやすくなるので、設計とのズレが少なくなる
・読みやすければ、開発メンバー全員が理解できる(相互チェック可能)

などなど。

で、この1万行を機能そのままでシンプルな形にするのがその人の仕事。
まるで、ジェンガ、はたまた将棋崩し。
真ん中をそーっと、、、1本抜くと、、、ばらんばらん。

「この変数使ってないよね。えいっ削除!」→画面真っ白
「この関数はどこからも呼ばれていない。消しちまえ!」→画面フリーズ

そんな日々を送っているそうです。
これは、先月私も体験したこと。

「それ、もしかして・・・日本人以外が作ったプログラムでは?」
「そうだよ、何で分かるの??」

1枚板で、内容が複雑に絡み合ったプログラムは、
昔からザルそば、スパゲティと表現されています。
比較的、天才肌の人や個人で短期集中して仕事するのが好きな人が作った
プログラムに多いです。
そして、日本人でこの手のプログラムを書く「プロ」に会ったことはないのです。

単品で動かすツールやデモ用の
短期利用、使い捨てソフトウェアなら問題ないのですが。
複数で開発するシステムの一部や、
再利用の可能性が高いソースならこれはまずい。
もっとも、最近のオーサリングツールや
UMLのコード自動生成ツールなどはザルそばを生成しないと思いますが。

ところが、日本人の「プロフェッショナル」が作ったソースコードは
まったく別の会社の業務であっても、申し合わせたように
キチンと構造化されています。

まだ歴史の浅いITの世界にも、日本のもの作りの文化は形成されつつあるんですね。
コメント
from: ふこ   2009/08/15 12:41 AM
そんなこたーねえよ
from: れいねっと   2009/09/07 10:44 PM
この記事は、3年前に書いたものですが。
今でも、同じように思っております。
全ての技術者を対象として統計をとったわけではないので、私の主観と考えていただければと思います。
コメントする









 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
三角関数の公式や計算法、表グラフなど今ではすべてエクセルなどコンピューターがやってくれますが、いちから三角関数を見なおすブログです。
三角関数 偏差値アップへの挑戦 | 2006/12/12 11:44 AM